富山旅行(2022.06.28)

パパは5月24日に無事定年退職しました。長い間お疲れ様でした。 前回、2003年の退職記念は四国旅行でしたが、すでにパパが全県宿泊を達成した今のテーマは「ママが泊まったことのない県がいい!」ということで、まず今回は富山県にお邪魔することにしました。パパもお仕事とニフティサーブのオフ会で行ったことがあるだけなので、28年ぶりということになります。出発が早かったので、朝ごはんは新宿駅で駅弁。お供はふわきちゃんとふわかちゃんです。
北陸新幹線に乗るのは帰りのお楽しみにして、行きは「8時ちょうどの〜」あずさ5号に乗りました。
3年前に、友達が出演していた市民ミュージカルを観に長野県に行った時に乗ったのは「10時ちょうどのあずさ9号」でしたが、「狩人」の「あずさ2号」の歌詞に出てくる「8時ちょうど」の特急に乗るのはテンション上がりますね。

パパのお友達の実家のある茅野を通過。
3年前はここ岡谷で下りましたが、今回はさらに先に向かいます。

この直後に、将棋の女流棋士の里見香奈女流四冠が、プロ編入試験を受けるというニュースが流れました。合格したら、女流棋士ではなく女性初の正規の「棋士」として活躍することになります。嬉しい〜!
昨日は人生二度目の水星の観測に成功したし、富山旅行と相次いで嬉しい出来事が続いています。

信濃大町に着きました。ここからバスに乗って黒部ダムに向かいます。ふわきちゃんとふわかちゃんは大はしゃぎ!

扇沢(おうぎさわ)に到着。もう標高1,425mです。ここから関電トンネル電気バスに乗り換えて、黒部ダムに向かいます。 扇沢で関電トンネル電気バス、つまりトロリーバスに乗り換えました。 こういう珍しい交通機関って好き…。昭和40年代に乗ったことがあったか無かったかってくらいで、今回の目的の一つでもあります。 関電トンネルの中も換気のため窓を開けたまま走っていたので、めっちゃ寒かった!

黒部ダムに着いて、放水見物より先にダムカレーを堪能。パパはダムカツカレーにしました。
湖水がやや緑色であることを見立てているのか、カレーはグリーンカレーでした。
お水のコップの中にはミッフィーちゃんのやつも!


ごはんを食べ終わってから、すごい数の階段を降りて行って、放水を見物しました。また昇って帰ってくるのが大変でしたが、お昼時だったので放水を真上から見ると虹がきれいにできていました。

標高1,455mの黒部湖駅から、ケーブルカーで1,828mの黒部平まで一気に上ります。もうトンネル内でなくても、かなり寒くなってきています。
さらにロープウェイで標高2,316mの大観峰(だいかんぼう)まで上ります。500m差もあるのに支柱は一切なし! 日本最長だそうです。

大観峰で降りてみたら、さらに展望台までも階段が54段あったのでヘトヘトになりました。今日は階段ばっかりで、パパは腰と膝が大変です。空気が薄いので、苦しかったらマスクを外してください、だって。
その後、今日2回目のトロリーバスで、本日の宿「ホテル立山」のある室堂(むろどう)に向かいます。

室堂駅で下りたら「おやき」と炙りしお豚まんを売っていたので、つい食べちゃいました。大き目の角切り豚肉がごろごろ入っていて、豚肉大好きなパパは大喜びでした。ママはつぶあんのおやきを頂きました。

ホテル立山にチェックイン。テレビをつけてみたらニュースをやってて、立山と関東の気温差にびっくりしました。

5時から6時頃まで、ホテルの案内で「雪の大谷」まで散策しました。寒い! 用意してきたウィンドブレーカーや手袋やニット帽の出番です。

標高2,450mのホテルから少しだけ下りながら15分ほど歩いて、雪の大谷の入り口付近に到着。 最高時には高さ18m、現在でも10mの雪が残っており、最も積もった時なんてホテルの駐車場すら7mの積雪だったそうです。
ミッフィーちゃんも雪に触ってみる?

初日の夕食は和会席です。


氷見牛の陶板焼きとかノドグロのお刺身とか、ミッフィーちゃんはテンション上がってます。

特にこの、富山湾でしか漁獲できない名物「白海老」の刺身が絶品でした。醤油はもちろん、隣にある「煎り酒」をつけて食べると実に乙な味になりました。
お箸袋を見たら、ここは空気が薄いので、水の沸点が100度じゃなくて90度なんだって!

8時半からホテルの屋上に出てスターウォッチング。 昨日まで曇りが続いて星空は全く見えなかったそうなんですが、今日は天の川こそ薄雲に隠れていたものの全天に渡って晴れてくれて、有名な星座の解説を聴くことができました。
スマホの「星撮りカメラくん」というアプリで3秒ほど露光するだけで、はくちょう座、さそり座、北斗七星を何とか撮ることができました。 三脚とかがないと、手すりなどで手を固定しているつもりでもどうしても手ブレが避けられず、10秒も露光してられないのが残念でした。

床にスマホを置いて30秒露光するのが一番簡単なのですが、これだと天頂付近しか撮れないんですよね。

初日は疲れて早寝したせいか、たまたま3時半に目が覚めてしまい、ふと部屋の窓を開けてみたら何と真東の方向で、山の稜線から金星が出てきた所でした!3秒露光でこの通り。 なお、水星はこの地では山に隠れて全く見えないと説明されていたので、チャレンジはしないで寝ました。

なお、4時になると3秒露光なんかしたら明る過ぎて飛んでしまうので、普通にスマホのカメラで撮ってみた所、こんな感じでした。 拡大したら金星の満ち欠けも確認できるかと思いましたが、クロススクリーンでもかけたような…「ウルトラの星」のようにしか見えませんでした(笑)。

朝食はバイキングです。パパはいつも通りお肉がっつり! ママったら、パンのあとにごはんと氷見うどんまで取ってきてましたよ(笑)。

若いシェフの方のオムレツを焼く手捌きが見事で、「私も最近練習してるんですよ」と話しかけたら「こればっかりは回数をこなすしかないですよね。私も先輩にさんざんどやされながら練習しました」と言ってました。

朝食の後、ホテルの案内で、コイワカガミ、チングルマ、クロユリ、ハイマツ、ハクサンイチゲなど貴重な高山植物を見物しながら、ライチョウを探して歩き回りました。

めっちゃ近いところ、たぶん1mくらいの至近距離の草むらにウグイスがいたのですが、声はすれども姿は見えず。

6月でも残っている雪の上を一生懸命歩きましたが、結局雷鳥は姿を見せてくれませんでした。早朝に散策した人は何ヶ所かで見れたそうなので、こればっかりは運任せですね。早朝とか夕方が餌取りの時間帯らしいです。

ホテル立山をチェックアウトして、高原バスで室堂から標高977mの美女平へ向かいます。
日本一の落差350mを誇る称名滝が見事でした。バスしか通れない専用の道路だったので、一瞬しか見えない滝の見物スポットでは徐行して見せてくれました。

さらに勾配29度のケーブルカー(貨車付き!)で標高475mの立山駅まで降りたあと、富山地方鉄道で電鉄富山駅まで移動。
途中、越中舟橋駅を通りました。ここ舟橋村は、富山を含む北陸三県唯一の村で、面積が日本最小の自治体なんだそうです。

富山駅前の「廻る富山湾すし玉」で昼食。芸能人のサイン色紙が60枚以上ありました。
ママとふわきちゃんは、ここの店のオリジナル日本酒「玉寿」。

パパは「おすすめ11貫盛り」で、白海老、ホタルイカ、ズワイガニ、カンパチ、アジ、タイ、ブリ、ツブ貝、甘エビ、ヤリイカ、中トロ。
ママは「かがやきセブン」で、ノドグロ、白海老、ズワイガニ、甘エビ、ブリ、カワハギ、ホタルイカ。

富山城址を見物。寒かった立山とは一転して、こちらは真夏の猛暑でした。山形県の蔵王でも似たようなことがありましたね。


再び地鉄に乗って、今日の宿泊地の宇奈月温泉へ。黒部市に戻ってきた形になりました。宇奈月温泉駅から徒歩10分のホテル桃源にチェックイン。

今回は夕食が(レストランやお部屋出しではなく)個室でした。ミッフィーちゃんも遠慮なく。
白海老のかき揚げやアワビの踊り焼き、宇奈月温泉の美人蒸し(美人の湯で知られる宇奈月温泉のお湯で下から蒸したズワイガニ)など、どれもこれも美味しかったです!

ホテル桃源の部屋の窓から見た、朝の宇奈月谷川。

窓にとまっていた虫をGoogleの画像検索で調べたら、「モンカゲロウ」のようです。最近は便利になりましたね。

なんか朝食がすごいことになってる! ご年配の方が多かったですが、食べきれるんでしょうかね? 思わずフードロスとか心配になりました。まだバイキングの方がいいような気も…。

映画「黒部の太陽」のロケ隊が宿泊したホテルだったらしいです。三船敏郎さんの出発間際に急いで撮ったという貴重な写真が飾ってありました。 なお、石原裕次郎さんたちは宇奈月温泉ではなく、大町の方に泊まったそうです。 これから黒部峡谷トロッコ電車に乗ります。


トロッコ電車が走っている間は、富山出身の室井滋さんによる解説の音声が流れてました。
ミッフィーちゃんたちは、おっかないのでカバンの中でおとなしくしてます。
今日も全国的に40度近い猛暑なのに、こちらはトンネルの中とか涼しくて、汗を全然かきませんでした。

1時間20分かかって、終点の欅平に到着。しばらく休憩したあと、折り返して宇奈月駅に戻ります。

宇奈月駅から走って駅前のお店で荷物を受け取ったあと、宇奈月温泉駅から再び地鉄に乗って下立(おりたて)駅に移動しました。
宇奈月麦酒館で昼食。パパは白海老かき揚げ丼とジンジャーエール。ママは冷製氷見うどんとプレミアムビール。
人が少なかったので、ミッフィーちゃんたちを赤ちゃん席に座らせてあげました(笑)。

下立(おりたて)駅は無人駅です。夏の太陽に照らされて汗をかきながら電車を待ち続ける。これも旅の醍醐味かも。
いわゆる「黄色い線」がなく、昨今では非常に珍しい白線だけのホームとか、窓を開けるツマミが懐かしい富山地鉄。

黒部宇奈月温泉駅から憧れの北陸新幹線に乗って帰りました。