大分・福岡旅行(2017.09.13〜09.15)

やっと遅い夏休みが取れたパパとママは、別府・宇佐・豊後高田を巡り、さらに大宰府まで行ってくるという欲張りな旅行をしてくることになりました。今回から、スーツケースもミッフィーちゃん仕様です(笑)。
今回のおともは、ちいミッフィーちゃんとメラニーちゃんと新メラちゃんです。朝早くの出発だったので、朝食は駅弁になりました。しかも、小田原から乗ったひかり号からのぞみ号に乗り換える、名古屋駅での待ち時間の間に急いで買ったものです。 パパは名古屋名物の味噌カツ丼弁当、ママは名古屋コーチンのとりめし弁当をいただきました。

小倉駅でJR九州の特急ソニックに乗り換えて、最初の訪問地の別府に到着。駅ではペッパー君が観光案内をしてくれてました。

別府について最初に向かったのは、大分名物「とり天」発祥の店である「東洋軒」です。レジャーとしてはシーズンオフで、しかも水曜日という平日ど真ん中で、さらにランチタイムも終わりかけのタイミングで行ったというのに、 それでも行列ができていました(^_^;)。そのあとの予定も組んでいたので、あまりゆっくり食べられなかったのが少々心残りです。

急いでバスセンターに戻り(ここの自販機に、大分名物「カボス」のドリンクがありました)、定期観光バスの「地獄めぐり」コースに参加しました。「地獄」というのは自噴している温泉のことで、温度が100℃近くもあります。
ちなみに、今回利用した「亀の井バス」は、実は昭和3年に日本で初めて「女性バスガイド付き遊覧観光バス」を運行した有名なバス会社です。

最初に降りたところで、「海地獄」「鬼石坊主地獄」「かまど地獄」「鬼山地獄」「白池地獄」と一気に5か所の「地獄」を歩いて回りました。

途中、ほんのわずかだけトイレや買い物のための休憩時間があり、ここでしか買えないという「地獄蒸し焼きプリン」を買ってその場で急いで食べたりしました。

「鬼山地獄」には、伊豆のバナナ・ワニ園と同様にワニがいっぱいいましたよ。

続いて6番目の「血の池地獄」を見学。真っ赤な色は粘土が煮えたぎったもので、噴煙まで真っ赤です。しかし見た目の印象とは逆に、ここだけが80℃にも達しない、最も温度の低い地獄です。

最後は「龍巻地獄」です。ここは一定の間隔で熱湯と噴気を噴出する「間欠泉」なのですが、ほんの30〜40分だけ待てばすぐ噴出してくれるという世界で最も休止時間の短い間欠泉として有名です。

別府駅に戻って、日本で三番目に建てられた鉄塔という別府タワーを見ながら電車に乗り込み、隣の東別府駅に移動しました。
初日の宿は、別府温泉街の大きなホテルではありませんが、たくさんのネコと触れ合えることで有名な「新玉(あらたま)旅館」です。

パパがあぐらをかいていると、すぐにネコちゃんが寄ってきて潜り込んでしまうのです。もうカワイイったらありゃしない!

さらに、畳の上でうつぶせになると、背中に乗って肩をもみもみマッサージしてくれる子もいるのです! でも、どういうわけかママには乗ってくれませんでした(^_^;)。

夕食は、どーんと豪華にカンパチの煮付! あとお刺身の盛り合わせに天ぷら、茶碗蒸し、豚汁…天ぷらにはお昼に続いて「とり天」も入ってました。

あっ! お昼のとり天定食はバタバタしてたし、ここの夕食はお料理を小出しに持ってこられたこともあって、ミッフィーちゃんたちを出してあげるのをすっかり忘れてました!ごめーん(^_^;)。

そんなわけで、朝食はみんな一緒にゆっくりいただきました。

東別府駅から別府駅へ。ここから「紺屋地獄」の泥湯に行く予定だったのですが、あいにく雨が降り出してしまったので断念し、さらに宇佐駅まで移動しました。
このJR九州のローカル電車は、シートの隅の席にはこんな枕みたいなクッションがついてて、居眠りしたい人には最高です。関東でも取り入れてくれないかな。

バスで宇佐八幡停留所まで移動し、宇佐神宮にやってきました。参拝前に、ランチの物色(笑)。

昔、ここの路線を走っていたという蒸気機関車が展示されていました。そして広〜い宇佐神宮を散策。

お昼は、まだ食べてない大分名物は何かなーと考えて、「団子汁定食」にしました。団子といっても、幅広のうどんのようなもちもちした麺のことです。
あと、宇佐は実は「どじょうの養殖日本一」で、浅草の有名な「駒形どぜう」にも卸しているんだそうで、単品で「どじょう天」も注文しました。

バスで豊後高田市に移動し、「昭和の町」を見物しました。以前の旅行でも岐阜の高山などで似たようなところを訪れましたが、パパもママもこういう時代を経験してきたので懐かしくてたまらないのです。
ボンネットバス(なんと、まだ現役だそうです)やコカ・コーラの瓶の自動販売機(今の若い人たちには、栓抜きの使い方まで説明してあげないといけないんですね(^_^;))、そして館内には「ちゃぶ台」を囲む風景などなど。

小学校も昔のまんまです。

外に出てみると、これまた懐かしい三輪トラックがありました。なじみ深い4ナンバー(小型トラック)や5ナンバー(小型乗用車)とは違って、今では滅多に見かけることがなくなった「6」ナンバーが付いています。

このホテイアオイってやつも、昔はどこにでもありましたね。浮袋を持っていて、キレイな花を咲かせるんだけど、油断するとすぐ増えてしまい、池なんか埋めつくしてしまう、実はやっかいな植物でした。

歩き疲れて喫茶店で一休み。わらび餅みたいなやつとコーヒーをいただきました。宇佐神宮にいた頃はしばらくやんでいた雨がまた降り出して、少々肌寒かったので、温かいコーヒーはとても美味しかったです。

別府、宇佐、豊後高田と3市を廻った大分県に別れを告げ、またソニックに乗って福岡県に向かいました。
博多駅前の「博多グリーンホテル1号館」にチェックインし、荷物を置いて外出。何年かぶりで「博多華味鳥」の水炊きを食べに行きました。
まずは前菜の辛子明太子と、久しぶりの「おきゅうと」。そして華味鳥生ハムと、親鳥のたたきです。

お待ちかねの水炊き! ぐつぐつ煮えたぎる様子は、昨日行ってきた別府の地獄めぐりみたいですね。
最初にコラーゲンたっぷりのスープを飲んでから、ぷりっぷりのお肉を頂きます。驚いたのは、レバーまで食感がぷりぷりでした。
シメはちゃんぽん麺も選べたのですが、雑炊にしました。それは何故か…?

もっと品数豊富なコースもあったのですが、あえて少な目にしたうえに麺を避けたのは、せっかく博多に来たので、とんこつラーメンも食べていきたかったからでした。
華味鳥のすぐ近くの「博多一幸舎」に入り、ママは味玉ラーメン、パパはチャーシュー麺を注文。さすがに満腹しすぎてしまいました。

しかーし! 3日目の朝食はバイキングです(笑)。
そんなわけであまり食べられなかったことと、今までの旅行の経験から「朝から食べ過ぎると昼が大変」とわかっていたので、パパはバイキングでは生まれて初めて!ごはんをお代わりしませんでした(^_^;)。

チェックアウトしてからバスで太宰府天満宮へ。ミッフィーちゃんたちが見えますか?

その足で、最後の訪問地である九州国立博物館へ。館内は残念ながら撮影禁止でした。

大宰府に来たら、やっぱり梅が枝餅を食べないとね!
あと蜂蜜ソフトクリームも頂きました。観光地に来たら、どうしてもソフトクリームを食べたくなっちゃいます。

博多駅に戻ってきて、帰りの新幹線を待つ間、今回の九州旅行最後の食事。駅ビルとなると豚カツとかパスタとか普通の食事が目立ちましたが、なんとか最後までご当地ものを食べていきたくて、宮崎名物のチキン南蛮定食にしました。

いま食べたばっかりなのに、帰宅が夕食時間帯になることがわかっていたので、もう駅弁を買っちゃいました。
往路と同じく名古屋駅でのぞみからひかりに乗り換え、すぐに車内で頂くことにしました。パパはここでも九州名物にこだわり、「かしわめし弁当」です。ママは「わっぱめし弁当」にしました。

今回のおみやげは、なんだかお菓子ばかりになっちゃいました。